Team on Air(ベータ版)利用規約 ======================================================= ## 第1章 総則 ### 第1条 (利用規約の適用) 本 Team on Air 利用規約(以下、「本利用規約」といいます)は、伊藤忠テクノソリュ ーションズ株式会社(以下、「当社」といいます)が、第2条(用語の定義)にて定める 「本サービス」を提供するにあたっての利用条件を定めるものです。 ### 第2条 (用語の定義) 本利用規約において資料する用語の意味は、以下各号に定めるところによるものとします。 ① 「本サービス」とは、当社がTeam on Airの名称でインターネットを通じて試験的に提 供する、サードパーティ連携機能を含むチームコミュニケーションサービスをいいま す。 ② 「ユーザ」とは、当社が本契約に基づき本サービスを利用する法人または個人をいいま す。 ③ 「本契約」とは、本サービスの利用を希望するユーザと当社との間で、本利用規約の定 めに基づいて成立する本サービスの利用にかかる契約をいいます。 ④ 「ユーザ設備」とは、本サービスの提供を受けるためにユーザが設置するコンピュータ、 電気通信設備、その他の機器およびソフトウェアのことをいいます。 ⑤ 「本サービス用設備」とは、本サービスをユーザに提供するにあたり、当社が設置する コンピュータ、電気通信設備その他の機器およびソフトウェアのことをいいます。 ⑥ 「本サービス用設備等」とは、本サービス用設備および本サービスを提供するために当 社が電気通信事業者より借り受ける電気通信回線の総称をいいます。 ⑦ 「ユーザ識別子」とは、ユーザとその他の者を識別するために用いられる符号のことを いいます。これはユーザが入力したメールアドレスだけでなく、それらと関連付けて ユーザを識別するために利用する符号の総称です。 ⑧ 「パスワード」とは、ユーザ識別子と組み合わせて、ユーザとその他の者を識別するた めに用いられる符号のことをいいます。 ⑨ 「サードパーティサービス連携機能」とは、本サービスとサードパーティが提供してい るサービスを連携させる、選択的に利用可能な機能部品のことをいいます。 ### 第3条 (通知方法) 1. 当社からユーザへの通知は、電子メールまたは書面による通知方法、本サービスのイ ンターフェース上あるいは当社のウェブサイト上に通知内容を掲示する方法など、当 社が適当と判断する方法により行ないます。 2. 当社からユーザへの通知を電子メールの送信、本サービスのインターフェースおよび 当社のウェブサイトへの掲示の方法により行う場合には、ユーザに対する当該通知は、 それぞれ電子メールの送信時または当該通知内容が当該媒体へ掲載された時からその 効力を生じるものとします。 ### 第4条 (権利義務譲渡の禁止) いずれの当事者も、相手方の書面による事前の承諾なくして、本契約に基づく自らの権利 および義務を第三者に譲渡若しくは承継し、または担保に供する行為をしてはならないも のとします。 ### 第5条 (契約当事者間の関係) 当社およびユーザは互いに独立した契約者であり、本契約は、当社とユーザの間にパート ナシップ、合弁、雇用、フランチャイズまたは代理店の関係を作り上げるものではありま せん。当社 およびユーザのいずれも、本契約に別途の明示規定がある場合を除いて、相 手方を拘束する権限を有することなく、または、相手方の事前の書面による承諾を得るこ となく、相手方の代理人として責務を発生させることはできないものとします。 ### 第6条 (反社会的勢力の排除) 1.当社およびユーザは、自己または自己の役員(取締役、監査役、執行役および執行役 員をいう。)が、本契約期間中、①暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団員・暴 力団準構成員でなくなった日から5年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋等、 社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力団、その他これらに準ずる反社会的勢力(以下、 併せて「反社会的勢力」という。)でないこと、②反社会的勢力に対して資金等の提供 または便宜の供給など、何らかの関係を有してないこと、③暴力的要求行為、不当要求 行為、脅迫的言動、暴力行為、風説流布・偽計による信用毀損行為、業務妨害行為、 その他これらに準ずる行為を行わないこと(反社会的勢力等の第三者を利用して行う 場合を含む。)を表明し、保証します。 2.当社またはユーザは、相手方が前項に違反した場合、相手方に対して何らの通知、催 告を要せず、かつ何らの損害賠償責任も負うことなく、本契約の全部または一部を解 除し、被った損害の賠償を相手方に請求することができます。 ### 第7条 (準拠法) 本契約は、日本国の諸法令、諸規則に準拠し、同法令等に基づいて解釈されるものとします。 ### 第8条 (協議・管轄裁判所) 本契約に定めのない事項または本契約の解釈につき疑義が生じた事項については、ユーザ ・当社両者信義誠実の原則に基づき協議のうえ、解決を図るものとします。万が一協議が 整わず、本契約上の紛争について訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審 の専属的合意管轄裁判所とします。 ## 第2章 契約の成立等 ### 第9条 (本契約の成立) 本サービスの利用申込は、当社所定の申込書(本サービスのインターフェース上でのWEB フォームを含む)をユーザが当社に提出することにより行うものとし、当該申込を当社が 受信したときに、当社とユーザの間に本契約が成立するものとします。 ### 第10条 (契約期間等) 本契約の有効期間(以下、「契約期間」といいます)は、前条に基づき本契約が成立した ときから、本利用規約の定めに従い本契約が終了するときまでとします。 ## 第3章 サービス ### 第11条 (本サービスの提供) 1. 本サービスは、開発途上にあり、未成熟な機能を含めて試験的にベータ版として提供 されます。 2. 当社が提供するサードパーティサービス連携機能をお客様が利用し、当該サードパー ティサービスにお客様が意図しない変更が加えられたとしても、当社がその変更を修 復する責は負わないものとします。 3. 当社は、自己の裁量にて、ユーザに対する予告、通知を要せず、本サービスの仕様、 機能、インターフェース、デザイン等を変更することができるものとします。 4. 当社は、本サービスをユーザに対し現状有姿条件にて提供するものとし、以下に記載 の事項を含め、本サービスについて明示または黙示のいかかなる保証も行いません。 ① 本サービスが中断なく提供されること ② 本サービスにバグや不具合、セキュリティ上の問題がないこと ③ 本サービスおよびその利用がユーザの目的に合致すること ④ 本サービスおよび本サービス上でお客様が作成したデータがバックアップされていること ### 第12条 (再委託) 当社は、ユーザに対する本サービスの提供に関して必要となる業務の全部または一部を当 社の判断にて第三者に再委託することができます。この場合、当社は、当該再委託先(以 下、「再委託先」といいます)に対し、当該再委託業務遂行について本契約所定の当社の 義務と同等の義務を負わせるものとします。 ### 第13条 (サービス提供の停止) 当社は、以下各号のいずれかに該当する場合を含め、当社が必要と認めるときは、いつで も、ユーザに対する事前通知なくして本サービスの提供を一時停止することができるもの とします。 ① 本サービス用設備等の故障により保守を行う場合 ② 運用上または技術上の理由で止むを得ない場合 ③ その他天災地変等不可抗力により本サービスを提供できない場合 ### 第14条 (本サービスの廃止) 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合を含め、当社の裁量において本サービスの全 部または一部を廃止することができ、廃止日をもって本契約は終了します。 この場合、 当社は、本サービス廃止に伴うユーザに対する責任を一切負いません。 ① 本サービスの後継サービスとしてベータ版ではない商用版をリリースした場合 ② 当社が廃止日を定めた場合 ③ 天災地変等不可抗力により本サービスを提供できない場合 ## 第4章 ユーザの利用態様 ### 第15条 (フィードバックの提供) 1. ユーザは、本サービスの利用を通じて得た経験に関して、感想や改善提案等のフィー ドバック(以下「フィードバック」という。)を当社に提供することに合意するものとし ます。 2. ユーザは、当社が何らの対価および制限なく自由に利用し、フィードバックを本サー ビス(その後継サービスとなる商用版を含む)の開発その他の目的のために利用する 権利を当社に付与するものとします。この場合、ユーザは、次の各号のいずれかに該 当するフィードバックを当社に提供しないものとします。 ① 第三者の知的財産権の対象であるもの ② フィードバックを当社のサービスに反映することに対して使用料の支払いが必要 となるもの ### 第16条 (自己責任の原則) 1. 本サービスを利用してユーザが提供または伝送する(ユーザの利用とみなされる場合 も含みます。 以下同様)情報、データ、コンテンツ等は、ユーザの責任で提供または 伝送されるものであり、当社は その内容等についていかなる保証も行わず、また、そ れに起因する損害についてもいかなる責任も負わないものとします。 2. 本サービスで生成される情報、データ、コンテンツ等は、ユーザ自らの責任で同一の データ等をバックアップとして保存しておくものとし、当社は、ユーザがかかるデー タ等の保管、保存、バックアップ等をしなかったことに起因してユーザに発生した損 害に関して、一切責任を負わないものとします。 ### 第17条 (本サービス利用のための設備設定・維持) 1. ユーザは、自己の責任と費用をもって、ユーザ設備および本サービス利用のための環 境を設定し、維持するものとします。 2. ユーザは、本サービスを利用するのに必要な電気通信事業者等の電気通信サービスを 自己の責任と費用をもって調達し、ユーザ設備をインターネットに接続するものとし ます。 3. 当社は、当社が本サービスに関して保守・運用上または技術上必要であると判断した 場合、ユーザが本サービスにおいて提供または伝送する情報、データ、コンテンツ等 について、監視、分析、調査 等必要な行為を行うことができるものとします。 ### 第18条 (ユーザ識別子およびパスワード) 1. ユーザは、ユーザ識別子およびパスワードを第三者に開示、貸与、共有しないととも に、第三者に漏洩することのないよう厳重に管理するものとします。ユーザ識別子お よびパスワードの管理不備、使用上の過誤、第三者の使用等によりユーザ自身および その他の者が損害を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとします。ユーザ のユーザ識別子およびパスワードによる利用その他の行為は、全てユーザにより為さ れたものとみなします。 2. 第三者がユーザのユーザ識別子およびパスワードを用いて本サービスを利用した場合、 当該行為はユーザの行為とみなされるものとし、ユーザはかかる利用についての利用 料の支払その他の債務一切を負担するものとします。また、当該行為により当社が損 害を被った場合は、ユーザは当該損害を補填するものとします。但し、当社の故意ま たは過失によりユーザ識別子およびパスワードが第三者に利用された場合はこの限り ではありません。 ### 第19条 (禁止行為) 1. ユーザは、以下各号の行為(以下、「禁止行為」といいます)を行わないものとしま す。 なお、禁止行為が為されたことにより当社に発生した損害および当社が当該禁止 行為を排除等するために要した費用(当社が負担した合理的な額の弁護士費用を含み ます)について、ユーザは当社に対して賠償する責を負うものとします。 ① 当社若しくは再委託先その他の第三者の著作権、商標権などの知的財産権その他 の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為 ② 本サービスの内容や本サービスにより利用しうる情報を改ざん、不正アクセスま たは消去する行為 ③ 当社により文書で公開と明示されていないAPIやURLエンドポイントなどの本サー ビスを構成するソフトウェア部品および設備等を利用する行為 ④ 本サービスのバグや不具合を利用することで、閲覧権限のないデータを閲覧する 等の行為 ⑤ 本サービスにより記録された音声を、その発言者本人が意図しない状況において 再生することで、発言者本人に不利益を与えるまたは再生した当人を含む他社に 利益を与えるような行為 ⑥ 第三者に本サービスを利用させる行為 ⑦ 他社を差別若しくは誹謗中傷し、またはその名誉若しくは信用を毀損する行為 ⑧ 詐欺等の犯罪に結びつくおそれがある行為 ⑨ わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像、文書等を送信または掲載す る行為 ⑩ 無限連鎖講を開設し、またはこれを勧誘する行為 ⑪ 第三者になりすまして本サービスを利用する行為 ⑫ コンピュータウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載す る行為 ⑬ 無断で第三者に広告、宣伝若しくは勧誘のメールを送信する行為、または第三者 が嫌悪感を抱く、もしくはそのおそれのあるメール(嫌がらせメール)を送信す る行為 ⑭ 本サービス用設備等の利用若しくは運営に支障を与える行為、または与えるおそ れのある行為 ⑮ 法令もしくは公序良俗に違反し、または当社若しくは第三者に不利益を与える行 為 ⑯ その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する態 様・目的でリンクをはる行為 2. ユーザは、前項各号のいずれかに該当する行為が為されたことを知った場合、または 該当する行為が為されるおそれがあると判断した場合は、直ちに当社に通知し、当社 の指示に従うものとします。 3. 当社は本サービスの利用に関して、ユーザの行為が第1項各号のいずれかに該当する ものであることまたはユーザの提供した情報が第1項各号のいずれかの行為に関連す る情報であることを知った場合、事前にユーザに通知することなく、本サービスの全 部または一部の提供を一時停止し、または第1項各号に該当する行為に関連する情報 を削除することができるものとします。但し、当社は、ユーザの行為またはユーザが 提供または伝送する情報、データ、コンテンツ等を監視する義務を負うものではあり ません。 ## 第5章 当社の義務等 ### 第20条 (免責) 当社は、契約期間中、善良なる管理者の注意をもって本サービスを提供するよう努めるも のとします。但し、本サービスは、無償のベータ版として、いかなる種類の保証もなしに 現状有姿で提供されるものであり、当社は、明示的にも黙示的にも、第三者の権利の非侵 害を含め、本サービスに関して如何なる表明保証もせず、本サービスに関する如何なる責 任も負いません。 ### 第21条 (本サービス用設備等の障害等) 1. 当社は、本サービス用設備等について障害があることを知ったときは、速やかにユー ザにその旨を通知するよう努めるものとします。 2. 当社は、本サービス用設備に接続する当社が借り受けた電気通信回線について障害が あることを知ったときは、当該電気通信回線を提供する電気通信事業者に修理または 復旧を指示するよう努めるものとします。 ## 第6章 機密情報の取り扱い ### 第22条 (機密保持) 1. ユーザは、本サービスに関連して知り得た当社の技術上・販売上その他業務上の機密 情報を、当社の事前の書面による承諾がない限り第三者に開示・漏洩してはならない ものとします。また、ユーザは、本契約上の権利の行使および義務の履行以外の目的 に機密情報を使用してはならないものとします。 2. 次の各号のいずれかに該当する情報については、本条に定める機密保持義務を負わな いものとします。 ① 開示の時点で既に公知の情報、または開示後情報をユーザの責によらずして公知 の情報となった情報 ② 開示の時点で既に当社が保有していた情報 ③ 第三者から機密保持義務を負うことなく正当に入手した情報 ④ 当社から開示された情報によらず、独自に開発した情報 ⑤ 法令により開示することが義務付けられた情報 3. 契約期間の満了または解除による本契約の終了後 1か月以内に、ユーザは、当該終了 の時点で保有している当社の機密情報のすべてを返還、破棄または消去するものとし、 当該機密情報のコピーを作成し、または保持してはならないものとします。 ### 第23条 (個人情報の取扱) 1. 当社は、本サービスを実施する際に個人情報の収集を行う場合には、ユーザに対し事 前にその目的・利用範囲を明示し、当該個人の同意を得た目的・利用範囲内でのみ利 用するものとします。 2. 当社は、本サービスを実施する際に、自己の取扱う個人情報を厳正な管理の下で保管 し、取扱う個人情報への不正アクセス・紛失・改ざん、および漏洩などに対して、適 切な予防ならびに是正措置を実施するものとします。 3. 当社は、本サービスを実施する際に、個人情報保護に関する法令およびその他の規範 を遵守するものとします。 ## 第7章 契約の変更等 ### 第24条 (利用規約の変更) 1. 当社は、当社の裁量で、ユーザに通知することにより、本利用規約の内容を変更する ことがあります。 2. 変更にかかる通知以降、ユーザが本サービスにアクセスまたはこれを利用した場合、 ユーザは当該変更後の本利用規約を理解し、その内容に従うことに同意したものとみなし ます。 ## 第8章 契約の終了 ### 第25条 (解除) 1. ユーザは、当社に通知することにより、いつでも本契約を将来に向かって解除するこ とができます。 2. 当社は、ユーザに次の各号のいずれかに該当する事由が生じたときは、何らの通知・ 催促を要せず、本契約の全部または一部を解除することができるものとします。 ① 本契約に基づく義務を履行せず、相当期間を定めて書面による催告をしたにもか かわらず当該期間内に義務の履行をしないとき ② 支払停止・支払不能・債務超過に陥ったとき、強制執行・仮差押・仮処分・公売 処分・租税滞納処 分・競売を受けたとき ③ 手形交換所の取引停止処分を受けたとき ④ 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始、私的整理 (事業再生ADRを含みます)開始の申立てがあったとき ⑤ 監督官庁から営業の許可、登録の取り消し、または停止処分を受けたとき ⑥ 資本減少、営業の廃止若しくは変更、解散したとき、または営業の全部若しくは 重要な一部を第三 者に譲渡したとき ⑦ 第6条(反社会的勢力の排除)に違反したとき ⑧ 第19条(禁止行為)第1項各号のいずれかに該当したとき ⑨ 前各号の他、信用状態に不安を生じたと判断されたとき ### 第26条 (契約終了の措置) 1. ユーザは、本契約が契約期間満了または解除により終了した場合、本サービスの利用 にあたって当社から提供を受けた本サービスに関する資料を速やかに当社に返還、破 棄または消去するものとします。 2. 本契約が契約期間満了または解除により終了した場合、本サービス用設備等に記録さ れたユーザの情報、データ、コンテンツ等については、当社の責任で消去するものと します。 ### 第27条 (余後効) 本契約が契約期間満了または解除により終了した場合といえども、本利用規約第4条(権 利義務譲渡の禁止)、第7条(準拠法)、第8条(協議・管轄裁判所)、第8条(協議・管 轄裁判所)第2項、第15条(フィードバックの提供)、第19条(禁止行為)、第22条(機 密保持)、第23条(個人情報の取扱)、第26条(契約終了の措置)、本条、第28条(損害 賠償)の規定はなお有効に存続するものとします。 ## 第9章 損害賠償等 ### 第28条 (損害賠償) 本サービスは無償のベータ版として現状有姿にて提供されるものであることに鑑み、請求 原因の如何を問わず、本契約に関連して、当社はユーザに対し一切の賠償責任を負わない ものとします。 但し、当社の故意または重過失による当社の違反により生じた損害、も しくは、法的に排除できない責任が生じた場合の当社の賠償責任は、当社の責に帰すべき 事由によりユーザに現実に生じた通常の直接損害に限定され、ユーザに生じた間接的、派 生的、偶発的および如何なる特別損害ならびに逸失利益については、賠償範囲に含まれな いものとします。 ### 第29条 (不可抗力) 当社は、天災地変、騒乱、暴動、伝染病や感染症等の不可抗力その他当社の責に帰すこと のできない事由により、本契約上の債務を履行し得なかったこと、または債務の履行が遅 滞したことについて、何らの責任も負わないものとします。 以上 附則 2021 年 7 月 28 日 施行